カノアスFCについて

サッカー療育とは

私達の考えるサッカー療育は
放課後等デイサービスに通う子どもたちにサッカーを通して成長を手助けする療育です。

サッカー療育 ≠ サッカー指導

サッカー療育はサッカー指導とは違います。 サッカー指導は、サッカーの技術向上を主眼におきます。

しかしサッカー療育ではツールとしてサッカーを使い、子ども達の5領域
「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」 へアプローチをしていく療育です。

またサッカーをするなかで学童期・思春期の発達支援に重要な 「自己肯定感」「達成感」「仲間形成」 を育みチームとしての居場所つくることで 「孤立の防止」を実現する。 なにより、子ども達にとっても支援者にとっても「楽しい」療育です。

1. 集団行動が身につく
試合に勝つ!ゴールを決める!共通の目的を持った集団行動が出来ます。

2. 学校での緊張感からの解放
体を動かしたいという子どもの欲求を大切にし、走る、跳ぶ、投げる、蹴る等の基本動作を思う存分楽しんでもらうことができます。

3. 自己管理を学べる
練習、試合会場では自分の荷物の管理や着替えを自分自身で行います。「お母さんがいなくても自分でできる」が自然に身についていきます。

4. 体力がつく
生きていく上で、体力は重要です。サッカーを通して、コートの中を走り回ることで体力がどんどんついていきます。最初はすぐに疲れていたのが最後まで動けることがで、お子様の自信にもつながります。

5. 学校以外の友達が出来る
学校でうまくいかなくても、チームの中では元気にサッカーを出来るということはよくあることです。学校でつらいことがあった時、サッカーの仲間がいれば気分が晴れることもあるでしょう。

6. 誰でも少しずつ上手くなれる
ボールを蹴るのがやっとだった子どもzでも練習を続けることでシュートを決めれるようになります。​成功体験が増え、成長を感じやすく自己肯定感を育むことができます。

カノアスFCの特徴その1
カノアスFCの特徴その1

楽しいから続けられる!

カノアスFCは子ども達の「楽しい」を引き出す支援をめざしています。
晴れた日には芝広場でコーディネーショントレーニング、ボールフィーリング、手と目の協調トレーニング、バランストレーニング、ビジョントレーニング等を行い、楽しく体を動かしながら脳や前庭覚、固有受容覚、触覚などの感覚を鍛えます。

またサッカー療育は、言語コミュニケーションだけでなく、非言語コミュニケーションが必要となるチームスポーツを通じて、手、目、体全体を使ったコミュニケーションを学び、同じ目的を持つ仲間と共に社会性を身につけていきます。

サッカー療育で身につくこと

カノアスFCの特徴その2
カノアスFCの特徴その2

自己肯定感を育てる!

障害特性による問題行動や苦手は、しつけや本人の性格によるものと取られることが多く、ありのままの自分で価値があることを感じ難い環境にあります。 また、見通しの苦手さや感覚の偏りによる「拘り」に対し、マイナスの意識を植え付けられてしまうことも...。

カノアスFCでは結果を急がずに見守ることが大切と考え、成長過程にあるお子さま一人一人に目を向け、認めてほめ、意欲を引き出し、自己肯定感を育てます。

カノアスFCの特徴その3
カノアスFCの特徴その3

少人数ならではの丁寧な療育!

カノアスFCでは、児童発達支援のプロが、一人一人の特性を把握し、個別に計画書を作成し、生活能力及び社会性の向上を目的とした療育を推進します。

子ども達の「やりたい」意欲を尊重し、青空のもと芝広場で伸び伸びと体を動かしたり、自然光が降り注ぐ屋内での創作活動や余暇活動、SSTを通じて「楽しい!」を引き出し、集団行動やコミュケーション能力を育てます。

お子様とそのご家族の不安を安心に変え続けることが私達の使命です。

事業所一覧

活動場所


  • 石井緑地運動場

  • 日環アリーナ栃木

送迎範囲

送迎範囲は事業所からご自宅まで、車で30分程度を目安にしております。
お問い合わせいただけましたら、送迎可能な範囲かこちらでお調べいたします。

Menu